デヴィッド・ボウイが最も影響を受けた100冊

読書家デヴィッド・ボウイが最も影響を受けた100冊

f:id:Dr-galigari:20210305014341j:image

 

イリアスホメロス(紀元前8世紀)

 

神曲』ダンテ(1307?~1321年)


『ザノーニ』エドワード・ブルワリットン(1842年)


『高等魔術の教理と祭儀』エリファス・レビ(1854年)


ボヴァリー夫人』ギュスターブ・フローベール(1856年)


『マルドロールの歌』ロートレアモン伯爵(1868年)


死の谷――マクティーグ』フランク・ノリス(1899年)


『Blast(ブラスト)』雑誌、ウィンダム・ルイス編集(1914~15年)

 

『荒地』T・S・エリオット(1922年)


グレート・ギャツビーF・スコット・フィッツジェラルド(1925年)


チャタレイ夫人の恋人D・H・ローレンス(1928年)


『白い黒人』ネラ・ラーセン(1929年)


『べルリン アレクサンダー広場』アルフレート・デーブリーン(1929年)


『北緯四十二度線』ジョン・ドス・パソス(1930年)


死の床に横たわりてウィリアム・フォークナー(1930年)


『橋』ハート・クレイン(1930年)


『卑しい肉体』イブリン・ウォー(1930年)


『Infants of the Spring(春の子たち)』ウォレス・サーマン(1932年)


イングランド紀行』J・B・プリーストリー(1934年)


『ノリス氏の処世術』クリストファー・イシャウッド(1935年)


『ビーノ』コミック誌(1938年~)


『いなごの日』ナサニエル・ウエスト(1939年)


『真昼の暗黒』アーサー・ケストラー(1940年)


『鯨の腹の中で――オーウェル評論集』ジョージ・オーウェル(1940年)


『異邦人』アルべール・カミュ(1942年)


『ブラック・ボーイ――ある幼少期の記録』リチャード・ライト(1945年)


『街路』アン・ぺトリー(1946年)


『一九八四年』ジョージ・オーウェル(1949年)


『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ(1955年)


『A Grave for a Dolphin(いるかの墓)』アルべルト・ディピラーニョ(1956年)


アウトサイダーコリン・ウィルソン(1956年)


『かくれた説得者』バンス・パッカード(1957年)


オン・ザ・ロードジャック・ケルアック(1957年)


『年上の女』ジョン・ブレイン(1957年)


『山猫』トマージ・ディ・ランペドゥーサ (1958年)


『Writers at Work: The Paris Review Interviews, vol. 1(パリ・レビュー・インタビュー)』マルカム・カウリー編(1958年)


『Billy Liar(うそつきビリー)』キース・ウォーターハウス(1959年)


『北京物語』デービッド・キッド(1960年)


『ひき裂かれた自己』R・D・レイン(1960年)


『心眼を得る』ダグラス・E・ハーディング(1961年)


『ミス・ブロウディの青春』ミュリエル・スパーク(1961年)


『プライベート・アイ』英風刺雑誌(1961年~)


『サイレンス』ジョン・ケージ(1961年)


『世にも不思議な物語』フランク・エドワーズ(1961年)


時計じかけのオレンジアンソニー・バージェス(1962年)


『The American Way of Death(アメリカ式死に方)』ジェシカ・ミットフォード (1963年)


『夜の都会』ジョン・レチー(1963年)


『次は火だ:ボールドウィン評論集』ジェームズ・ボールドウィン(1963年)


『Puckoon(パクーン村)』スパイク・ミリガン(1963年)


『午後の曳航』三島由紀夫(1963年)


『ハーツォグ』ソール・べロー(1964年)

 

『ブルックリン最終出口』ヒューバート・セルビー Jr.(1964年)


『冷血』トルーマン・カポーティ(1965年)


巨匠とマルガリータミハイル・ブルガーコフ(1967年)


『明るい夜 暗い昼』エブゲーニヤ・ギンズブルグ(1967年)


『クリスタ・Tの追想』クリスタ・ウォルフ(1968年)


『Awopbopaloobop Alopbamboom(ロック黄金時代)』ニック・コーン(1969年)


『The Sound of the City: The Rise of Rock and Roll(その街で鳴る音――ロック勃興記)』チャーリー・ジレット(1970年)


『青ひげの城にて――文化の再定義への覚書』ジョージ・スタイナー(1971年)


『Octobriana and the Russian Underground(オクトブリアーナとロシアの地下帝国)』ピーター・サデッキー(1971年)


『洪水の前――べルリンの1920年代』オットー・フードリヒ(1972年)


『西洋美術解読事典――絵画・彫刻における主題と象徴』ジェームズホール(1974年)


『ミステリー・トレイン――ロック音楽にみるアメリカ像』グリール・マーカス(1975年)


『Tales of Beatnik Glory(ビートニク栄光譚)』エド・サンダース(1975年)


『神々の沈黙――意識の誕生と文明の興亡』ジュリアン・ジェインズ(1976年)


『ベッドのなかで』イアン・マキューアン(1978年)


『嫌いなものは嫌い――メトロポリタン・ライフ入門』フラン・レボウィッツ(1978年)


ナグ・ハマディ写本――初期キリスト教の正統と異端』エレーヌ・ぺイゲルス(1979年)


『Viz(ビズ)』英コミック誌(1979年~)


『A Confederacy of Dunces(愚か者連合)』ジョン・ケネディ・トゥール(1980年)


『Earthly Powers(地球の力)』アンソニー・バージェス(1980年)


『民衆のアメリカ史』ハワード・ジン(1980年)


『Raw』米コミック誌(1980~1991年)


フロベールの鸚鵡(オウム)』ジュリアン・バーンズ(1984年)


『The Life and Times of Little Richard(リトル・リチャードの人生と時間)』チャールズ・ホワイト(1984年)


『Money(お金)』マーティン・エイミス(1984年)


『夜ごとのサーカス』アンジェラ・カーター(1984年)


『Nowhere to Run: The Story of Soul Music(行き場がない――ソウル音楽の物語)』ジェリー・ハーシー(1984年)

 

『魔の聖堂』ピーター・アクロイド(1985年)


『ホワイト・ノイズ』ドン・デリーロ(1985年)


『スウィート・ソウル・ミュージック――リズム・アンド・ブルースと南部の自由への夢』ピーター・ギュラルニック(1986年)


『肉への慈悲――フランシス・べーコン・インタビュー』デービッド・シルべスター(1987年)


『ソングライン』ブルース・チャトウィン(1987年)


『David Bomberg(デービッド・ボンバーグ)』リチャード・コーク(1988年)


『性のぺルソナ――古代エジプトから19世紀末までの芸術とデカダンスカミール・パーリア(1990年)


『Beyond the Brillo Box: The Visual Arts in Post-Historical Perspective(ブリロボックスを超えて――ポスト・ヒストリカルの視点におけるビジュアルアート)』アーサー・ダントー(1992年)


『Kafka Was the Rage(カフカは怒りだった)』アナトール・ブロイヤード(1993年)


『バード・アーティスト』ハワード・ノーマン(1994年)


『ウィルソン氏の驚異の陳列室』ローレンス・ウェシュラー(1995年)


ワンダー・ボーイズマイケル・シェイボン(1995年)


『終わりなき闇』ルーパート・トムソン(1996年)


『A People's Tragedy: The Russian Revolution 1891-1924(民衆の悲劇――ロシア革命1891-1924)』オーランド・フィゲス(1996年)


『TADANORI YOKOO』横尾忠則(1997年)


アメリカの陰謀とヘンリー・キッシンジャー』クリストファー・ヒッチェンズ(2001年)


『コースト・オブ・ユートピア――ユートピアの岸へ』トム・ストッパード(2002年)


『荊(いばら)の城』サラ・ウォーターズ(2002年)


『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』ジュノ・ディアス(2007年)


『Teenage: The Creation of Youth Culture(ティーンエイジ――若者文化の創造)』ジョン・サべージ(2007年)

 

『The Age of American Unreason(アメリカの反逆の時代)』スーザン・ジャコビー(2008年)


『Selected Poems(傑作詩集)』フランク・オハラ(2008年)